皮膚科|愛知県豊橋市の動物病院「高師緑地どうぶつ病院」

  • 0532-37-1215

    【電話受付】9:00~12:00 / 16:00~19:30
    【休診日】水曜・日曜午後・祝日午後
TEL
ACCESS
オンライン
受付
Page Top

皮膚科

dermatology

こんな症状はありませんか?

  • 身体をかゆがっている
  • 足をよく舐めている
  • 赤いぶつぶつができている
  • 目や耳の周りが赤い
  • 顔・耳などをよく掻いている
  • においが気になる

皮膚科診療について

皮膚病にかかると、主な症状として炎症や脱毛などが見られます。痛々しい姿を目にすると、一刻も早く苦痛から開放してあげたいと思う飼い主様がほとんどではないでしょうか?
当院では皮膚科診療を受け付けており、適切な検査から症例を見極め、症例に合わせた治療の提供をするために徹底した診療体制を整えております。ペットたちの体の異変に気づきましたら、何でもご相談ください。

あまり知られていない
皮膚病のこと

皮膚病の原因はさまざまですが、かゆみの有無が診断基準の一つです。かゆみがあれば、ダニやシラミの寄生やアレルゲンが関係しています。一方、かゆみがない場合は、細菌・毛包虫からの感染やホルモンバランスの変化が疑われます。
治療では抗生物質や抗真菌剤の投与・駆虫剤の注射による寄生虫の駆除など、症例に応じた治療のご案内が可能です。アレルギーが疑われる場合は、アレルギーのリスクを抑えた生活習慣を分かりやすくアドバイスいたします。ハウスダストや花粉・食べ物などさまざまアレルギーに対する専門知識を持つ、当院の獣医師にお気軽にご相談ください。

皮膚病の種類

アレルギー性皮膚炎

ワンちゃんやネコちゃんの皮膚は非常に薄く、抵抗力が弱まるとアレルゲンの影響を受けやすい状態になります。
主に以下の三種類が、アレルギーとして特に多い原因です。しかし、症例によっても異なりますので、当院では充実した検査を行いアレルゲンの特定に努めております。

アトピー性皮膚炎

免疫力や皮膚の抵抗力が低下しているときに、アレルギーの原因物質(アレルゲン)が皮膚や粘膜から体内に侵入すると、免疫反応が過剰になって皮膚にアレルギー反応が起こります。皮膚の黒ずみや脱毛・体を引っ掻いたり噛んだりする仕草が多い場合は、アトピー性皮膚炎の疑いがあります。

食物アレルギー

特定の食べ物がアレルゲンとなり、お腹や背中に発疹などのアレルギー反応が出ます。食物アレルギーの予防には、原因となる食べ物が何かを明らかにしなければなりません。
そして食事内容を改善していくと、食物アレルギーの発症リスクが抑えられます。

ノミアレルギー

体毛に寄生したノミが体を刺し、その刺激により強いかゆみや脱毛などのアレルギー症状を引き起こします。治療ではノミ駆除や炎症を抑える薬などを投与し、症状の改善を一緒に目指していきます。背中から腰にかけて、発疹やかさぶたがある場合は注意しましょう。

角化症

角化症になると、皮膚を守る角質が正常に作られなくなってしまいます。皮膚が剥がれるまでのサイクルが早くなり、フケが多く出たり、肌が乾燥したりするようになります。乾燥によるかゆみがひどくなることに加え、細菌やアレルゲンが原因となる皮膚病のリスクも高まるのです。角化症により皮脂腺の活動が活発になると、皮膚のベタつきが増し、細菌が繁殖して角化症が悪化する可能性もあります。

感染症

ウイルスや細菌・真菌や寄生虫などが体内に侵入すると、さまざまな感染症を引き起こします。
当院では充実した検査設備を整えており、症例に合わせた正確な診断を心がけております。
ペットたちに多い感染症は、主に以下のとおりです。特徴的な症状が一致している場合は、できるだけ早く当院にご相談ください。

膿皮症

膿皮症はワンちゃんに多い感染症で、皮膚に付着した細菌が原因で引き起こされる感染症です。皮膚に赤みが生まれ、膿のふくらみや破れた後のかさぶたなどが見られます。かゆみが出ると、しきりに体を掻いたり、舐めたりするようになります。皮膚の赤みや黒ずみ・フケや脱毛は膿皮症が疑われる主な症状です。

マラセチア性皮膚炎

マラセチアは、皮膚に存在するカビの一種です。皮脂をエサにして大量に繁殖してしまうと、皮膚の赤みやベタつき・かゆみや強い体臭が症状として現れます。細菌の活動も活発になっており、皮膚炎に加えて外耳炎など、他の合併症を引き起こすリスクも高まります。

疥癬症

疥癬(かいせん)とは、ヒゼンダニというダニによる皮膚の病気です。皮膚に寄生すると激しいかゆみが原因で、毛をむしった脱毛やフケなども見られます。特に耳や肘・かかとやお腹周りに上記のような症状がある場合は注意が必要です。

毛包虫症

皮膚のバリア機能が弱まっていると、ニキビダニが毛穴の中で繁殖し、皮膚の炎症や脱毛などを引き起こします。治療では駆虫薬の注射を行い、ダニの駆除します。さらにご自宅でもシャンプーをしていただき、清潔さを保つように心がけましょう。

皮膚糸状菌症

皮膚糸状菌はカビの一種で、耳や顔・足先などの脱毛を引き起こします。かゆみや炎症などの症状が少なく見落とされやすい病気であり、ヒトにも感染するリスクもあるので注意が必要です。皮膚糸状菌症と診断された場合、抗真菌剤を投与し、症状の完治を一緒に目指します。

検査内容

検査費用については、スタッフにお気軽にお問い合わせください。

皮膚掻爬検査

鋭匙(えいひ)という専門の器具で皮膚の一部を削り取り、顕微鏡で観察します。さまざまな皮膚疾患の原因になる、カビやダニなどの感染源を明らかにできる検査です。

被毛検査

皮膚病の影響を受けている患部の毛を数本抜き、顕微鏡を使ってダニやシラミなどがいないかを検査します。さらに毛根の状態も確認でき、体毛が成長する周期が正常かどうかもチェックしております。

捺塗抹検査(スタンプ検査)

皮膚病の患部にスライドガラスを押し当てたり、セロハンテープを貼り付けたりして、皮膚の細胞や微生物を採取します。染色した後に顕微鏡でチェックし、病原体となっている細菌や炎症細胞・腫瘍細胞の有無を明らかにし、症例に合わせた適切な治療につなげております。

ページトップへ戻る